夜の店から見るサラリーマン文化と土木文化

宮古島のキャバクラのお客さんの層。

地元民:観光客:仕事(建築関係):仕事(その他)=2:2:5:1

だいたいこんな感じ。

 

宮古島は、国際便のある新しい空港ができるとかでバブルなのだ。

 

空港の工事、それに伴って宿泊施設、飲食店、小学校等。

(最近ではドンキやホットもっともある)

 

なので、お客さんの半分は建築関係者。

日にこんがり焼けてて、掘り深めで、筋肉質な想像通りの男気溢れる感じのいでたち。

 

だから、某自動車メーカーのリーマンが入店した瞬間わかった。

 

「あ。新橋で飲んでそうな、社畜リーマンだ。」と。

なんとなく関東にいる人は関東臭がする。

島にいると余計に引き立つ。

 

久しぶりに色が白めの男性を見たし、ワイシャツなんて絶滅危惧種だし、

私の心は踊った。

 

私の感想はこのくらいにしといて。。笑

 

店はカラオケ全席完備。

サラリーマンも土木文化もやっぱり目上の人を気遣いながらの選曲。

 

この”カラオケ気遣い文化”は共通なんだなと。

 

ただ、サラリーマン達は上司も若手の頑張って歌ってる姿に結構耳を傾ける。

一方、土木の人達はあんまり親方たちは耳向けず。笑

 

全体の座る距離感にしても、空気感にしても、

サラリーマンの方がキュッと団結してる印象だった。

(もちろん会社差はあるだろうけど)

 

土木の人たちの方が、1つのものを皆で作り上げるわけだから団結はあるものの

いざ作業を初めてしまえば、自分の持ち場に集中する。

 

そういう意味で、個がより強いのかもしれない。